十勝を学びの領域として、文学や文化、経済など多様な視点から社会を学び、
地域が必要とする真の教養を身につけ地元創生につなげます。
地域を学びのフィールドに文学、文化をはじめ歴史、自然、経済など多様な視点から社会を学ぶことで、多様で重層的なものの見方を身に付け、自らの生き方を主体的に設計し、地域社会の活性化に積極的に貢献する教養のある知的な人を養成することを目標とします。教育課程に5つの学科専門科目カテゴリー(学科教養、地域学習ユニット、社会・経営ユニット、文化・教養ユニット、キャリアサポート)と2つの資格関連科目カテゴリー(社会教育主事、図書館司書)を配置しています。
卒業に必要な単位数
62単位
図書館司書 /
社会教育主事(任用資格)
ワープロ検定 / 表計算検定 /
データベース検定 /
文書デザイン検定 /
プレゼンテーション作成検定 /
ホームページ作成検定
カラーコーディネーター検定 /
色彩検定(A・F・T)
サービス接遇検定 /
ビジネス能力検定(ジョブパス) /
ビジネス実務マナー検定
日商簿記検定3級
医療事務(メディカルクラーク)
文学や文化、経済など多様な視点から社会を学び、地域が必要とする真の教養を学びます。
多彩な科目を開設し、実社会で求められる専門知識とスキルを幅広く身に付けます。
図書館で扱う情報資源には本以外にもさまざまな物があります。それらの種類と定義、特徴、課題を理解し、かつ保存や廃棄、利用者への提供について考えます。
色彩を効果的に美しく活用、応用するための方法を実践的に学びます。また、日々の生活で体験している色彩環境と色彩心理との関係についても学習します。
社会人、職業人としての基礎知識について「ビジネスコミュニケーション」、「仕事の基本とビジネス文書・メール」に関する知識について学びます。
「キャリアデザイン」を考えることの重要性を再確認し、「なりたい自分」を発見、実現するために必要な知識や能力をグループワーク等を通じて確認します。
社会教育専門職に必要な地域課題を発見・解決する能力やコミュニケーション能力を習得するため、レクリエーションの理論・技術を学び実践します。
撮影という行為を人がどのように捉えてきたか歴史を追って紹介した後、実際に撮る側と撮られる側となってひとつの作品を共同して作り上げ、その意味について考えます。
キャリアデザインコース就職率
100%
[公務員]帯広市、新得町、浦幌町、遠軽町、足寄町、本別町、釧路市、湧別町、猿払村(社会教育主事職)、十勝総合振興局
[図書館司書]音更町図書館、芽室町図書館、幕別町図書館、豊頃町図書館、広尾町図書館、別海町図書館、浦幌町図書館、
網走市立図書館 ほか
[金融・保険]帯広信用金庫、株式会社北洋銀行、株式会社日専連ジェミス、十勝信用組合 ほか
[農協]JA音更、JA木野、JA本別
[建設業界]株式会社ズコーシャ、熱原設備株式会社、宮坂建設工業株式会社 ほか
[医療・福祉]ブラン歯科医院 ほか
[小売・卸売]株式会社ヰセキ北海道、十勝浦幌森永乳業株式会社、株式会社JALUXエアポート、
UDトラックス道東株式会社、株式会社ザ・本屋さん、株式会社エイムカンパニー、株式会社道東アークス、株式会社明治十勝工場 ほか
[経済団体]幕別町商工会、芽室町商工会 ほか
[旅行業]株式会社近畿日本ツーリスト北海道、ホテル日航ノースランド帯広、北海道ホテル ほか
[進学]札幌大谷大学 芸術学部 美術学科、札幌スポーツ&メディカル専門学校 スポーツインストラクター科
福田 丈さん
(帯広大谷高等学校出身)
高校生の頃は十勝を離れて四年制大学へ進学することも考えましたが、最終的には実際に社会に出てから必要な知識とスキルを身につけられる、本学への入学を決めました。地域共生学科キャリアデザインコースは自分が興味のある講義を選択でき、さまざまな資格を取得できるのが魅力です。卒業後の職業についても、学びを深めながら決めていけるのがいいところ。今は多種多様な分野の知識を活かせる公務員を目指して、日々勉強に励んでいます。
音更町役場 勤務
野上 彩さん
2022年度 地域教養学科 卒業
(現:地域共生学科キャリアデザインコース)
標茶高等学校 出身
生まれ育った北海道に貢献したいと公務員を目指し、現在、音更町役場で働いています。在学中は、社会教育主事の資格取得を目指して、講義を選択してきました。コロナ禍だった1年生のときは、ほとんどがリモートでの講義になってしまいましたが、2年生からは対面での講義が増え、放課後も子ども教室や子ども食堂など、ボランティア活動に参加。資格取得の勉強以外にも、生きる上で大切なことをたくさん学びました。帯広大谷短期大学での経験には、日々の業務にも通じる部分がたくさんあるので、とても有意義な学生生活を送ることができたと実感しています。今後も視野を広く持ち、多様化していくニーズに対応していくことができる職員になりたいです。初心を忘れず日々業務に励んでいきます。